人の運用成果って気になりますよね? 私もほかの方が何に投資をしていて、その運用成績がどれほどか?が非常に気になります(笑)
投資による利回りはおおよそ5%程度と言われていますが、 本当なのか? 損していないのか? などなど投資に興味があるけど、一步を踏み出せてない方にも参考にしていただきたいので私の運用実績を公開します。
投資信託の運用実績をブログで公開 2020年4月末
2019年1月から投資信託をメインに資産形成のため投資・資産運用を始めました。
コロナウイルスの影響で3月は株価が大きく下落しましたが、4月に入り少し回復しましたので含み損も少しだけ減少。
運用実績は、
- 資産総額2,015,889円
- 投資元金2,201,782円
- 運用成果△185,893 円(△8.4%)
3月末は15%ほどの含み損でしたので、かなり回復。
含み損が減るのは嬉しいのですが、株価が低いうちにもっと買っておけば…という思いもよぎって微妙な感じですね。
運用実績
3月末評価額 | 4月末評価額 | 増減 | リバランス | 4月の投資 | |
国内債券 | 217,424 | 194,280 | △23,144 | △35,418 | 11,550 |
国内リート | 246,754 | 296,356 | 49,602 | 33,893 | 17,325 |
海外株式 | 1,075,082 | 1,214,749 | 139,667 | △34,851 | 69,300 |
海外リート | 239,112 | 310,504 | 71,392 | 36,376 | 17,325 |
合計 | 1,778,372 | 2,015,889 | 237,517 | - | 115,500 |
評価損益 | △311,830 | △185,893 | 114,862 | - | - |
3月末の状況はこちらをご覧ください。
コロナウイルスの影響で株価が下落したので2月から投資額を増加し、4月は115,500円を投資。
株価の下落は買いの絶好のチャンスでもあるので、今後もこのペースで積立を継続していきます。
積立額の増額について説明しています。こちらも合わせてご覧ください。
資産配分について
私の資産配分は、株式をメインに株式と値動きが異なるリートにも投資しています。
先月はスルーしたのですが、今月は資産バランスの崩れが気になりリバランスを行いました。
リバランスについて説明しています。 こちらも合わせてご覧ください。
運用口座と投資信託の銘柄
投資信託 | 運用口座 | 3月末評価額 | 4月末評価額 |
eMAXIS Slime国内債券 | 特定 | 217,424 | 194,280 |
eMAXIS Slime国内リート | 特定 | 114,864 | 165,655 |
ニッセイ<購入換金手数料なし>Jリート | NISA | 131,890 | 130,701 |
eMAXIS Slime全世界株式(除く日本) | 特定 | 274,563 | 302,577 |
eMAXIS Slime全世界株式(除く日本) | つみたてNISA | 83,755 | 126,154 |
eMAXIS Slime先進国株式 | NISA | 614,798 | 674,972 |
eMAXIS Slime新興国株式 | NISA | 101,966 | 111,046 |
eMAXIS Slime先進国リート | 特定 | 109,543 | 171,969 |
ニッセイ<購入換金手数料なし>グローバルリート | NISA | 129,569 | 138,535 |
合計 | 1,778,372 | 2,015,889 |
2019年はNISAで値動きが大きい、先進国株式、新興国株式、国内リート、海外リートを購入し、特定口座で値動きがマイルドな国内債券を購入していました。
2020年から、 保有本数が多いと管理がめんどうなので、先進国株式と新興国株式を全世界(除く日本)に一本化。
また、非課税口座は、長期投資の重要性を再認識してNISAをつみたてNISAに変更し20年間ホールドする予定です。
長期投資について説明していますので、こちらもご覧ください。
最後に
資産運用歴1年の、初心者の運用実績ですが、皆様の資産運用のキッカケになればと願い、継続して運用実績をブログで公開していきます。
株価の下落に驚き資産を売却してしまうのが、一番してはいけないことです。
非常に厳しい市場環境ですが、これを乗り切ることができれば資産は大きく育っているはずです。
これからも一緒に資産形成を行なっていきましょう。
おすすめ書籍
お金持ちはどのような人たちか?どのような生活しているのか?をヒアリングにより調査した名作です。
億万長者と一般庶民との違いはほんの少しであると気付かされた本です。
非常に参考になりますので、ぜひ読んでいただきたい本です。
コメント